費用約15万円工期5日間
兵庫県神戸市垂水区 I様邸
4
お仏壇を置く場所を作るために押入れをリフォーム

押入れを仏間に
お仏壇を置くスペースを作りたいというご依頼で、
押入れの半分を仏間にする工事をしました。
ご家族がご逝去されたあと、お仏壇を置きたいから
和室のリフォームをしたいというご要望は最近よくいただいております。
施工前
I様邸 基本データ
住所 | 兵庫県神戸市垂水区 |
---|---|
工事費用 | 約15万円 |
工期 | 5日間 |
工事内容 | 押入れの半分に仏間を作る工事です。 |
施工中
仏間工事 その1
元は上下2段の押入れを、半分仏間にリフォームします。
床の間側の向かって左半分が仏間になります。
①②③ まずはまわりをしっかり養生してから工事にかかっていきます。
④木工事で間取りを変えました。
木に関する工事は大工さんのお仕事です。
⑤クロス/框工事完了
壁面と天井に黄緑系のクロス(壁紙)を貼り、
床面には框(かまち)を作りました。
仏間工事 その2
①② 框(かまち)仕上げ
框は、木の表面にオイルを塗って
木の素材感を生かした風合いが出るように加工します。
元の木の色より少しだけ色が濃く出て、
これから年月が経つにつれていい味が出てきます。
横の床の間が色が濃いのでバランスを見て仕上げます。
③④ 完工
とても立派な仏間が仕上がりました。
これでお仏壇を置く事が出来、ご先祖様に見守っていただけますね。
施工後
施工担当の振り返り

用途によっていろいろなリフォームの形があります。
今回は、和室の押し入れを仏間にリフォームするご依頼でした。
最近はお仏壇を置かれるお家も少なくなっているので、
もともとお仏壇を設置する場所を作っていらっしゃらないお宅も多いかと思います。
「リフォーム」というと、キッチンやトイレを替えたり、
畳やフローリングを張替えたりするイメージが多いかもしれませんが、
今回のように、間取りや用途を少し変えて、
今の暮らしをより良く変えるリフォームも多くなっています。
住まわれる人数やご家族の構成が変わったりすると、
今のお住まいを見直すいいきっかけになると思います。
数十年で、技術や工法、暮らしのアイディアもどんどん進化しているので、
ぜひプロにお悩みをご相談ください!