費用約60万円工期約20日間
兵庫県加古川市平岡町 N様邸
ご家族の新しい門出の前に、気になっていた雨漏りを補修。築40年の和瓦の家。
ずっと雨漏りが気になっていて
雨漏り修理のご依頼でお問い合わせいただきました。
HPを見て、地元の会社であることと、施工実績がたくさんあるのを見て、
信用できると思いお問い合わせ頂いたそうです。
調査にお伺いすると、雨漏りしている箇所はお客様が把握されている場所以外にもたくさんありました。
部屋の中まで雨漏りの様子が見えていないと、気づかれないことも多いのですが、調査では、屋根の瓦や漆喰の状態、屋根裏の雨染みの状態で雨漏りが発生していることが確認できました。
お客様は全面葺き替えは希望されていませんでしたので、できるだけ部分修理で対応できるようご提案をさせていただきました。当初気になっていた雨漏り2ヶ所に加え、今回見つけた雨漏りの元の箇所の修繕をご依頼いただきました。
施工前
①屋根裏です。
雨が入って、木材が黒ずんでいるのがわかると思います。
瓦の割れた箇所や板金が傷んでいる箇所から雨が入り、
段々と防水シートを破って、屋根裏まで水が回ってきています。
②③ 屋根の瓦です。
鬼瓦の首元の漆喰が黒ずんで浮いています。
③に至ってはすでに漆喰がありません。
漆喰は、瓦と瓦を接着して隙間を埋めてくれる役割をします。
本来は白いのですが、カビで真っ黒になっています。
④雨漏り箇所(台所)です。
台所の雨漏りは、壁面からです。
天井からの雨漏りで白い棚にカビが生えてしまっています。
⑤台所の外壁面です。
モルタルが劣化して浮いてきています。
10年ほど前に訪問販売で来た一見の業者に、
いいと進められて塗った塗料のせいだと思うということです。
⑥台所壁面の屋根部分の板金です。
ここも劣化してきているのですが、壁面も含めて塗り直しをするより、
この板金屋根部分と壁面を併せて覆ってしまうという方法で修理をすることにしました。
こういう修理方法をを「カバー工法」と言います。
立平という金属素材で、屋根の淵から壁面までをカバーして雨水が入らないようにします。
N様邸 基本データ
住所 | 兵庫県加古川市平岡町 |
---|---|
築年数 | 40年 |
工事費用 | 約60万円 |
工期 | 約20日間 |
工事内容 | ・谷板金入れ替え工事 ・瓦差し替え工事 ・棟積み替え工事(新瓦使用) ・平板コーキング工事 ・板金工事(キッチン上部壁面) 立平仕様 ・一部足場工事 |
施工中
屋根 谷板金工事
①工事前の谷部の状況です。
Vの字の向かって右手前が雨漏りがひどい箇所です。
板金も劣化し、瓦も割れてずれています。
②谷入れ替え工事 既存谷板金撤去
谷部の板金を入れ替えるので、まずは周辺の瓦を一旦取り外し、
板金を取り外します。
③谷入れ替え工事 ルーフィング
ルーフィング(防水シート)を張ります。
④谷板金施工完了
板金部分が完了しました。
⑤谷入れ替え/瓦積戻し完了 棟の先も補修完了
谷板金の交換ができたので、外していた瓦を元に戻します。
棟の先端が傷んでいたので、その部分も撤去・補修完了しました。
大棟積み替え工事
今回の工事で、お客様が気付いていない雨漏りが見つかったのがこの大棟部分です。
①大棟 工事前
漆喰が傷んでいます。鬼瓦部分は特に漆喰の劣化・剥離がひどいです。
②大棟 棟瓦・土撤去
瓦と土を撤去します。
③大棟 なんばん施工
なんばんを施工します。
④大棟 棟積み(新瓦)
棟を積みます。
古い瓦は使用せず、新瓦で施工します。
⑤大棟 棟積み替え完了
壁面モルタル 立平カバー工事
台所の壁面のモルタルが劣化している箇所です。
10年ほど前に訪問販売の業者が塗った塗料で悪化し、
モルタルが浮いてきている状態です。
①上部の板金屋根の一部をはずしたところです。
②劣化したモルタル面です。
③板金上部 笠木 補修完了
④⑤ 立平施工完了
壁面全体が板金で覆われました。
これで壁面の補修が完了です。
施工後
完工写真集
施工担当の振り返り
新しい門出
N様は、インターネットで弊社を見つけ、ホームページを見てお問い合わせを頂きました。
近々東京にご転勤になられ、お子様も進学で家を出られるということで、「家を空ける前に、気になる雨漏り部分を直しておきたい。」ということでご依頼を頂きました。
そういうご事情で、葺き替えはされるご予定がなかったので、部分補修で、できるだけご不在の間に不便がないようにご提案をさせて頂きました。
価格面やご提案内容がお客様のニーズに合ったそうで、私どもにご依頼をしていただいたそうです。
お家は、お手入れをしていかなければ、たとえ新しい家でも長く住めなくなります。古いお家でも問題箇所を見つけて修繕することで、
また10年20年と長く安心して住んでいただけるお家になります。
翔飛工業では、そういった住みやすい環境づくりのお手伝いをさせていただきたいと思っています!